【エンド向けPM補佐・横浜/新横浜】即日or9月~ 製造業向けPKG導入プロジェクト
事業部側主導の製品企画側のツールのリプレイス案件で、外部ベンダーに発注し、PKGを導入しました。元がツールですので、全体規模はさほど大きくないプロジェクトです。
PMは事業部側の社員さんが担当しておりました。現在カットオーバー済ですが、品質には問題がある状態。ただし既存のツールは現存しており、業務の移行はしていません。
現状、ベンダーへ要求が正しく伝わっておらず、必要な機能を絞り込む等ができていない状態と考えられます。エンドを支援し、要求の精査・部門間(事業部と情シス)の情報連携の確立。そののちに、どう対処するのが良いか方針案の提示を行える人物が求められます。
ドキュメントは一通り存在しますが、精度は未確認です。
品質を上げるかどうかも方針次第ですので、テクニカル面の要素は後回しでOK。(方針が決まったのちに、必要なら別途調達する)ただし、製造業の業務知識、特にBOMあたりの知見は必要になるかと思います。商品の特性上、さほど複雑なモノではありません。
製造業出身である、製造業向けのシステム開発の経験がある等であれば、あとはプロジェクトマネジメント支援の能力で対処可能かと思います。(火消のPMとかやってたフリーの人なら大丈夫かと。単価もそのくらい出るかと思います。)
主な業務:
・現場ヒアリング(工場・運用部署)による情報収集
・課題解決方針の検討と提示
・関係者間の調整、ベンダーコントロール
・要求整理・要件定義の推進
【基本リモート/Docker/Kubernetes】モビリティサービス企業向けSRE(AWSインフラ設計)
商用サービスを対象とした AWS・Kubernetes 環境での運用業務をご担当いただきます。
お願いしたいのは Amazon EKS 上で動作するマイクロサービス群の信頼性向上や運用改善であり、Kubernetes の構成管理、パフォーマンス最適化、Datadog を活用したオブザーバビリティの強化、CI/CD パイプラインの設計運用(GitHub Actions/Argo CD)など、多岐にわたるインフラ関連業務に関わっていただきます。
現在、SREチームには弊社からヘルプで1名が一時的に参加しており、チームの運用をサポートしています。
今回はSREチーム内の交代予定メンバーの補完と、ヘルプメンバーが本来の開発業務へ復帰するための体制強化を目的とした募集です。
【フルリモート/Kotlin/リプレイス】大手電子コミックサービスのモダナイズ開発
現在、数百万人規模のユーザーが利用する大手電子コミックサービスの一部機能を、Kotlin(AltJava)を用いて再構築するプロジェクトが進行中です。
既存システムの老朽化に伴い、パフォーマンス改善や可読性の向上、設計の見直しなどを目的にリプレイスを行っており、API設計や非同期処理、負荷分散に関する実装経験が活かせる環境です。
開発チームにはプロダクトに詳しいエンジニアが複数名在籍しており、ドキュメントや引き継ぎ体制も整っているため、相談・キャッチアップもしやすく、安心してご参画いただけます。