【TypeScript/Next/React/Node/Python/フルリモート】採用AIエージェントプロダクト開発
Google Cloud Platform(GCP)
生成AIをコアとした事業開発を行うテクノロジーカンパニーにて、採用支援AIエージェントプロダクトの開発をご担当いただきます。
複数の生成AIプロジェクトが進行中ですが、本案件では主にPythonおよびTypeScriptを用いて、
履歴書・求人要件のAIマッチングや候補者リストアップ、スカウト文面の自動生成などの機能実装をお任せします。
AI技術を活用した次世代の採用業務支援プロダクト開発に携わりたい方におすすめの案件です。
【AWS/GCP(BigQuery)/IaC/フルリモート】生成AI系・採用AIエージェントプロダクト開発インフラ案件
Google Cloud Platform(GCP)
生成AIを活用した事業開発を推進するテクノロジーカンパニーにて、採用支援AIエージェントプロダクトのインフラ領域を幅広くご担当いただきます。
AWSを中心としたインフラ設計から運用、セキュリティ設計、インフラ自動化(IaC)まで幅広い業務に携わります。
AIによる履歴書・求人要件マッチングや候補者リストアップ、スカウト文面の自動生成などの機能を持つプロダクトにて、アプリチームと連携しつつ要件整理からリリースまでを推進していただきます。
【TypeScript/Node.js/React Native/フルスタック】生活インフラ新規事業向けアプリ開発エンジニア/フルリモート可
■案件の内容
本案件は、全国規模で生活インフラサービスを展開する企業の新規事業におけるアプリ開発プロジェクトです。
顧客のクロスセルやリピート率の向上、LTVの最大化を目指し、広告依存からの脱却および顧客データの一元化を推進します。
開発内容は、利用者向けネイティブアプリ(iOS/Android)、管理者向けWeb管理画面、現場担当者向けスマホアプリの設計・開発・テスト等です。
また、新機能や改善提案、技術選定にも積極的に関わっていただきます。
【業務効率化のAIエンジニアやローコードを活用した開発など】
最初2週間〜1ヶ月出社で途中状況を見ながらリモート移行
週1~3出社などコミュニケーション取りながらハイブリッドで着地想定
【募集背景】
事業拡大とAI技術の急速な進化により、AIを武器にした開発ができるエンジニアを募集します。
2025年は新規AI事業のローンチや既存事業の自動化など、技術が事業成長の鍵を握る重要なフェーズです。
現在数名の副業エンジニアと協働していますが、より深くコミットいただける方を求めています。
【お任せしたいこと】
■主なミッション
・業務自動化: Make/n8nを活用した社内業務の効率化
・AI活用開発: 動画制作や記事作成フローの自動化システム構築
・プロダクト開発: EC管理やWebアプリケーションの開発
※スキルと希望に応じて、メインの担当領域は面談で決定します
【当社で働く魅力】
AI/LLMを活用した開発環境に大きく投資をしています。
1. 充実した開発環境
・Claude Code Opus 4を無制限利用(開発の9割で活用)
・必要だと判断されたツール・サービスは会社が全額負担
2. AI×自動化の最前線
・最新AIツールをフル活用
・非エンジニアもGitHub、Cursorを使う技術志向の組織
3. 事業へのダイレクトな貢献
・少数精鋭チームで、開発が事業成長に直結
・経営陣との距離が近く、意思決定が速い
ユーザー数多数の商品比較プラットフォームを展開する企業での新規プロダクト開発
■内容
- PoC 中の「アフィリエイト×おすすめ商品×インフルエンサー」を関連するサービス のバックエンドと Web フロントエンドを開発
- フルサイクルエンジニアとして PO とデザイナーと並走し、サービスの非連続な成長を実現する開発 を推進していただきます。
## 検討中のテーマ
直近では以下のような方向性の開発を想定しております
- **新しい報酬制度 × ランク機能**:Bronze / Silver / Goldといった成長実感のあるランク設計と、影響力に応じた報酬分配システムの構築
- **リアルタイム・可視化ダッシュボード**:売上・クリック・報酬・ランク進捗を一目で見られるクリエイター向け画面の開発
- **SNS拡散を促すUI / 導線設計**:シェア時のOG画像生成やモーダル演出など、行動心理に基づいたシェア体験の磨き込み
- **生成AIを活用した支援機能**:下書き生成、FAQ対応など、ChatGPTなどを活用したサポート基盤の開発
- **トラフィック連携施策**:マイベスト本体からの送客導線の実装と最適化
## 体制について
CEOと1名の弊社リードエンジニアが
アサインするエンジニアをサポートしつつ、
エンジニア・デザイナー各1名で進めていく想定です。
【開発環境】
Ruby,AWS,graphQL,Next.js
【インフラ/フルスタック/フルリモート】生成AIプラットフォーム開発案件
「生成AI」分野における複数の新規事業を進めるスタートアップ企業において新設する子会社でプロダクト開発を推進するエンジニアを募集しています。
法人向けのマルチ生成AIプラットフォームの開発を進めており
高セキュリティ環境やマルチモーダルRAG環境を備え、自治体や大手事業会社への導入が進んでいます。
業務内容:
- インフラの運用・障害対応
- 新機能の実装
- 権限管理を考慮した実装
- バックエンドの設計・実装
- Next.jsのBFF実装
【RoR】月間ユーザー数多数の商品比較プラットフォーム開発
【プロダクト】
ユーザーが商品の購入を検討する際にさまざまな商品や口コミなどを踏まえて「選択」を支援するプラットフォームを開発しております。
ECとは違って比較記事やランキング、口コミなどユーザーが迷わず満足に選べるといったメディアのようなニュアンスが近いプロダクトになります。
ユーザー数はかなり多くプロダクトも伸びている状況の中で、人員を増やしているところでございます。
【作業概要】
・Ruby(Ruby on Rails)を中心としたプロダクト開発
・バックエンドチーム内での担当領域の設計方針策定やリード
・バックエンドに関するDXの改善提案やアクション
・フロントエンド含むチームメンバーが開発できるようにドキュメントの整備やスキルアップの促進(勉強会など)
・(希望あれば)フロントエンドの方針に則ったフロントエンド開発
【TypeScript/Next/React/Node】生成AI系プロジェクト開発:複数事業有
Google Cloud Platform(GCP)
当社は生成AIを軸に事業開発を行うテクノロジーカンパニーです。
生成AIを絡めた複数事業の同時立ち上げを行っております。
その中で主にTypeScriptをメインとして開発業務を進めていただきます。
スキルやこれまでの経験を鑑みて最適な形でのアサインを協議していきたく存じます。
プロダクト例)
採用業務をサポートするAIエージェント
AIが代理でアポイントメント(インサイドセールス業務)を行ってくれるサービス
etc...
【Go言語/フルリモート】SNSショート動画関連の開発プロダクト
SNSのショート動画に活用する動画素材などを収集するプロジェクトにて
フルスタックに開発支援を行っていただきます。
尚、現状はサーバーサイド側のリソースが不足している状況で、Go言語のスキルスタックをお持ちの方でフロントやインフラなどに携わることに関して抵抗の無いような方を募集しています。
夏頃に新規機能の実装予定があり、商談やヒアリングを通して、新規機能の開発もしくは既存機能の開発や改修などすり合わせをしながら進行予定です。
【TypeScript/フルリモート】新規BPaaS事業開発支援
現在、本事業をはじめとして新規事業の立ち上げなどで事業拡大を目指しております。
その中でBPaaS事業を立ち上げ、現在プロダクトスタートしてから2年程度が立ちます。
既に新規プロジェクトの立ち上げに関しても話は進んでおり、既存ないし新規事業における開発業務を支援していただきたいと考えております。
■業務内容
ユーザーの要望と課題を深く理解し仕様策定や設計を行い
フロントエンド、バックエンド幅広く開発を行います。
※スキルに応じて新規プロダクトの技術選定やアーキテクチャなどに携わっていただく場合もございます。
※BPaaSとはBusiness Process as a Serviceの略称で、
業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。
従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。
【Unity/C#/フルリモート】AI系音声会話型ネイティブアプリケーションの実装
音声会話型のAIアプリケーションの開発及び運用を行っていただきます。
機能拡張や今後予定している新規のプロダクトも視野に入れてUnityを利用してもらい、開発/運用を行っていただきたいです。
【TypeScript】 AI系プロダクト開発支援:フルスタック
Google Cloud Platform(GCP)
弊社では生成AIのソリューションによるクライアント支援や自社でのプロダクト開発を行っています。
もしご縁がありアサインしていただいた際には
複数PJTが走っている中で1つのメインプロジェクト
(1名で進めるわけではございません)を設定し主体性をもって
PJTの開発を行っていただきたく存じます。
主に利用する技術としてはTypeScriptがメインとなり
サーバーサイドもTypeScriptで開発を行っております。
基本フルスタックに動いていただく立ち回りが想定としており
スキル感やアサインするPJTの策定なども踏まえ
一度ご面談にお越しいただければ幸いです。
【Go】サプライチェーンSaaS開発:backend
サプライチェーンSaaSシステム開発
サプライチェーンの流れを一貫してDX化できるプロダクトです。
それぞれの工程で発生するデータを一元管理し階層データ化し
それぞれのフェーズに適切なリスク評価と対応が可能になります。
※1サプライチェーン(Supply Chain)とは、原料調達に始まり、
製造、在庫管理、物流、販売等を通じて、消費者の手元に届くまでの一連の流れ
【作業内容】
・当サービスのソフトウェア開発(主にバックエンドですが、スキルスタックを縛るものではありません)
∟ユーザーが操作するSupply Chainマネジメントシステムのバックエンド開発
∟外部の情報ソースからリスク情報を取得してくるクローラー・スクレイパー開発
・グローバルに事業展開していくためのバックエンド設計、構築、メンテナンス
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時や問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
【Ruby】契約書管理クラウドSaaS:バックエンド
契約書管理を行うことのできるSaaSサービスにおいてバックエンド/サーバーサイドの開発を行っていただきます。
正社員/業務委託での垣根が薄いようなカルチャーでより自律して率先した課題解決を行える方を求めております。
・事業計画・ロードマップを策定するための議論・策定
・バックエンドの技術選定・設計方針策定
・既存の共通基盤に適用可能なアーキテクチャへと漸進的に変更するためのモデリング、機能実装、リファクタリング
・バックエンドメンバーの実装のアドバイス・レビュー
・お客様の法務業務を深く理解した上で、あるべき仕様への落とし込み
【TypeScript/React】 WebGIS(地理情報システム)フロントエンド開発
WebGIS(地理情報システム)プラットフォームをの開発支援をお願いします。
・OSSプロダクトのReact・TypeScriptによるフロントエンド開発。
・プロダクトオーナーからの要件をもとに実装に落とし込む。
・スキルや興味次第で、コードレビューのレビュワー・DevOps・QA、バックエンドなども手掛けることが可能。
【Rust】WebGIS(地理情報システム)backend
Google Cloud Platform(GCP)
WebGIS(地理情報システム)プラットフォームをの開発支援をお願いします。
ノーコード・レスコードで、ビジュアルプログラミングでノードを編集し、様々な変換パイプラインをWeb上で構築できるシステムです。
イメージや機能例)
・APIなどを呼び出すことで、構築したパイプラインで変換を実行することができる
・CSVをGeoJSONに変換したり、空間結合を行ったり、属性を取り除いたり、
スタイルを変更したりといった、様々な演算や変換を行うことができる。
・クラウドネイティブで、サーバーレスプラットフォーム上で動作する
・将来的には、WebAssemblyによりユーザーがプラグインをインストールして任意の計算を行うことができる仕組みも検討
新規開発でありアーキテクチャ設計から携わることもできます。Rustを基盤に採用し、クラウドサービスをGoogle Cloud上に構築予定です。
日本ではまだ珍しいOSSをコアとしたビジネスモデルの中で、
エンジニアとして高度に技術的かつチャレンジングな仕事を、より顕名的な形で行うことができる亜k年です。
【データ系】新規事業/データアナリスト/データマーケター
Google Cloud Platform(GCP)
ある事業会社では当社およびグループ全体の売上と利益を最大化するために、データ分析基盤の構築とマーケティングの全体最適化を推進するデータアナリストを募集しております。
作業例ですと下記が挙げられます。
・データ分析基盤の構築:GCP(Google Cloud Platform)を使用し、マーケティング活動のデータを社内外で活用できる基盤を構築
・課題特定と改善提案:ROASや売上・利益の最大化に向け、データ分析を通じてボトルネックを特定し、必要に応じて改善提案の実行までリード
・迅速な意思決定:部長直下のチームで働くため、スピード感を持って意思決定を進めることが可能です。
本人のスキルや希望によってより最適なロールを模索できる可能性もございますので
ご興味いただけましたらお気軽にご応募ください。